|
|
 |
|
|
|
|
0569-35-2463(営業日の9:00〜12:00、13:00〜17:00)
|
|
|
|
 メールはこちら |
|
|
|
 |
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| | | | | |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| | | | | |
|
|
 |
|
 |
わかりにくい名前のつけ方で申し訳ありません。m(_ _;)m 初めての方はとまどうかと思いますので、商品名の呼び方や意味についてちょっとご説明させていただきます。 |
 |
 |
φは「パイ」と呼んでいます。
このφというのは直径を表す文字です。
ですので、φの前の数字がセラミック部分の直径を表しています。
例えば25φ丸でしたら、セラミック部分の直径は25mmになります。 |
 |
 |
最初に出てくるφの前の数字は丸タイプと同じくセラミック部分の直径を表します。
そして次に出てくる×の後ろの数字がセラミック部分の長さを表しています。
例えば23φ×150でしたら、セラミック部分の直径が23mmで、長さが150mmということになります。
セラミック部分のサイズを表す数字を使っておりますので、実際の商品の大きさは両端につけるプラスチックパーツの分だけ大きくなっております。ご注意下さい。
例えば23φ×150でしたら、プラスチック部分も含めたサイズは直径27mm、長さ170mmとなります。
上記のように製品名称よりも実際のサイズが大きくなっておりますので、商品をお選びいただく際にはご自身の水槽に入る大きさかどうか必ずお確かめいただきますようお願いします。 |
 |
 |
|
製品によっては上記の商品名称の後ろに更に#100、#150などの数字がついているものがあります。
この#の後ろの数字は泡のセラミックに空いている孔の細かさを表しています。
ただし、この数字は、例えば#100というのがセラミックに空いている平均気孔径100ミクロンということではなく原材料に起因した番号になっております。
参考までに#100の場合、平均気孔径は約20ミクロン前後となっています。
#の後ろの番号が大きくなれば製品に空いている孔の大きさは小さくなり、泡も細かくなります。
ただし孔が細かくなる分、泡を出すのに必要なパワー(風量)も大きくなります。 |
 |
|
|